会社を設立したばかりで実績も信用力も無い!
そんな時に頼りになるのが公的融資である「制度融資」や「公庫融資」ですが、融資の相談はどこに行けば良いのでしょうか?
手続きの方法や手順なども気になるところですよね。
ここでは、「制度融資」と「公庫融資」について、申し込みの場所や手続きの大まかな流れを案内します。
目次
創業融資は、会社設立前?設立後?
金融機関からの融資を受けるには、基本的には会社設立後が前提になります。
どうしても会社設立前に融資を受けたい場合は、裏技として日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)で会社設立の話題に出さずに、個人事業として融資を受けるという方法があるらしいですが..。
ここでは、会社設立後に融資を受ける方法についてご案内します。
創業融資を受ける前に、まずは口座開設
融資を受ける前に、取引銀行を決めて会社の口座を開設しましょう!
地方自治体の制度融資を受ける場合には、取扱金融機関で口座開設します。
日本政策金融公庫の場合は、ネット銀行以外の一般金融機関に口座開設します。
口座開設の手続きは、個人口座の開設とほぼ同じです。
しかし法人の口座開設は、個人の場合のようにその場ですぐに開設してもらえません。
金融機関の審査は厳しくて時間がかかりますので、早めに口座開設の手続きをすることをお勧めします。
法人口座開設については、次の記事が参考になると思います。
地方自治体の「制度融資」の場合
融資の相談に行く窓口は?
制度融資を受ける場合は、各自治体に問い合わせ窓口があります。
東京都の場合、東京信用保証協会のサイト内に、創業アシストプラザ がありますので、担当窓口に電話で予約をします。
相談窓口では専門家が相談に乗ってくれますので、
- 会社の登記事項証明書
- 創業計画書
- 売上計画書
などを持参して、ビジネスプランについてのアドバイスを求めると良いと思います。
その他の全国各地の信用保証協会は、お近くの信用保証協会一覧 のリンクから辿る事ができます。
神奈川県の場合を例に、探し方をご紹介します。
- 探し方の例①
お近くの信用保証協会一覧より、「神奈川県信用保証協会」をクリック → 「保証制度のご案内」をクリックするとページの一番下に「自治体の制度融資等を利用したい」という所にあります。 - 探し方の例②
お近くの信用保証協会一覧より、「神奈川県信用保証協会」のページ内の検索窓で「制度融資」と入力して検索する。
辿って行くと、神奈川県の「神奈川県中小企業制度融資」というページに辿り着き、相談窓口を見付けられます。
他県や市区町村もほぼ同様かと思いますので辿ってみて下さい。
<参考情報>
平成30年4月から新しい信用保証制度がスタートしています。
創業関連保証が拡充され、手元資金なしで保証割合100%で受けられる融資の限度額が2倍の2,000万円に拡充されました。
詳しい内容は、中小企業庁パンフレット が参考になると思います。
申し込みから融資までの流れ
制度融資の申込から融資を受けるまでの流れは、概ね次の様になります。
- 自治体の窓口で相談
- 中小企業診断士による面談や創業計画書の指導
- 地方自治体に融資斡旋の申し込みをする
- 地方自治体に紹介状の発行をしてもらう
- 紹介状と必要書類(創業計画書・登記事項証明書・印鑑証明書)を持って、取扱金融機関へ融資の申し込みを行う
- 信用保証協会への信用保証の申し込みを行う
- 信用保証協会の審査(面談)
- 取扱金融機関での審査
- 融資の実行
日本政策金融公庫の「公庫融資」の場合
融資の相談に行く窓口は?
会社の本店所在地に一番近い日本政策金融公庫の支店窓口に行くのが良いでしょう。
次のページでお近くの支店を探すことができます。
会計事務所などで紹介された場合は、紹介先の支店で手続きをした方が良いでしょう。
創業時に利用できるオススメは
他にも創業時に利用出来る融資がありますので、詳しい内容は日本政策金融公庫の創業支援のページで確認して下さい。
申し込みから融資までの流れ
公庫融資の申込から融資を受けるまでの流れは、概ね次の様になります。
- 事業資金相談ダイヤルに電話または本店所在地の支店窓口に創業計画書を持って行く
- 所定の借入申込書および所定の添付書類を提出する
- 面談
- 融資が実行され、希望した銀行の口座へ送金される
詳細は「お手続きの流れ-創業予定の方」をご覧ください。
申し込んでから早ければ1~3週間程度で融資が実行される様です。
日本政策金融公庫には、一般の金融機関の様な口座はありません。
ネット銀行以外の一般の金融機関に口座を開設し、その口座に公庫からの融資を振り込んでもらうことになります。